近年、猫を迎える方が増えています。猫はお散歩も必要ないので、働きながらお迎えされる方が都心では多くいるように思います。ただ、猫は床や壁を傷つけたり、退去時に多額の原状回復費用が発生してしまうのでは、と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、猫の習性や行動を踏まえたうえで、賃貸住宅でも猫を迎えることができる対策についてご紹介しましょう。
なぜ猫は爪とぎをするの?壁をひっかく猫の心理
爪とぎは猫の本能であり、生きていくうえで必要な行動です。
無理にやめさせようとするとストレスになることもあるので、やめさせるのではなく、猫の習性や爪とぎをする理由をきちんと理解し、上手に付き合っていく方法を身につけることが大切です。
賃貸住宅では壁を傷つけないように、事前に対策が必要になってきますね。
【猫が爪とぎをする理由】
1.マーキングのため
猫はフェロモンを重視する動物です。そのため、爪とぎをすることで肉球や爪の周囲にある臭腺から分泌されるフェロモンを家具や柱などにこすりつけます。
こうした行為は“マーキング”と呼ばれており、猫の世界では高い位置ににおいをつけた者が強いと認められる傾向があるのです。自分のにおいがついた物や場所は、猫にとって安心できる所有物や縄張りとなります。
2.爪の状態を良くするため
爪を常に良い状態に保っておくことも、爪とぎを行う理由のひとつです。猫の爪は人間と違い、内側の層と外側の層によって成り立っています。
そのため、爪とぎをすることで外側の古い爪の層をはがし、常に鋭い爪を保っているのです。特に前足の爪は獲物を捕まえる時や他の猫との喧嘩時に武器となるため、こまめに研ぐでしょう。
3.心を安定させるため
ストレスを解消したいときや気分転換をしたいときにも、猫は爪とぎをします。例えば、狩りに失敗したり、飼い主さんから怒られたりしたときに、心を落ち着かせるために爪とぎを行うのです。そして、起床時や遊ぶ前の爪とぎには、気分転換の意味もあります。
4.構ってほしいから
猫が飼い主さんの近くで爪とぎを行っているのは、構ってほしいサインであることも……。猫は学習能力が高く、賢い動物なので爪とぎをすることにより、飼い主さんの気を引けることを知っています。
実は、ソファーや柱などで爪とぎを行うのも、飼い主さんに怒られた経験を猫が「構ってもらえた」と認識している場合もあります。ですから、ダメな場所で爪とぎをする飼い猫を叱ることは逆効果になる可能性が高いのです。
壁を傷つけない対策は?
対策① 爪とぎ器で爪とぎをしてくれるように工夫する
用意した爪とぎ器を使わないなら、愛猫に合っていないのかもしれません。爪とぎの環境を変えて、次のような対策をしてみましょう。
猫が好む素材の爪とぎ器を用意する
爪とぎ器のおもな素材は布・段ボール・麻・木の4種類で、柔らかい素材から固い素材までさまざまです。爪とぎ器にあまり体重をかけなかったり、ソファやカーペットで爪をといだりする傾向のある猫は、爪が引っ掛かりやすい柔らかい素材を好むかもしれません。愛猫が好きそうな素材を選んであげましょう。
置き方や置き場所を考える
爪とぎ器は、高い位置で爪とぎができる「垂直置き」で、出入り口付近などの「縄張りの境目」に置くのがよいでしょう。それがダメなら水平に置くなど、いろいろな置き場所を工夫してみて。
滑り止めシートなどで固定する
爪とぎ器が動いてしまうと猫がうまく踏ん張れず、その結果、動かない壁や家具で爪をといでしまうこともあります。滑り止めシートやテープを使ってしっかり固定してあげましょう。賃貸住宅でも問題ない、シートやテープも販売しています。
対策② 困った爪とぎをさせないよう工夫する
・ストレスを発散させる
高いところに猫の居場所をつくったり、遊ぶ回数を増やしたりなど、猫をイライラさせないような環境をつくりましょう。また、猫が爪をとぎそうになったら遊びに誘って気をそらすのも効果的です。
・爪とぎしてしまう場所にくつろげる空間をつくる
猫は寝床を人目につかない場所につくり、そこでは爪とぎをあまりしない習性があります。爪とぎをされたくない場所に猫用ベッドなどを置けば、爪をとぐ場所も塞がれるので◎
・爪が引っかかりにくい素材で保護する
爪とぎされて困る場所には、爪がひっかかりにくいツルツル素材のカバーやシートをかけて保護するとといいでしょう。愛猫が万が一爪をといでも、取り換えられるので便利です。爪とぎ対策の効果は、猫の性格などによってさまざまです。いろいろ試して、愛猫に合った対策を見つけてみましょう!
しつけをする
猫に爪とぎを教えるとき重要なのは月齢ではなく、タイミングです。一度壁や柱などで爪とぎをさせると、その場所が縄張りになってしまいます。
賃貸住宅で壁を傷つけてほしくない場合は事前に対策が必要です。
ですから、初めておうちに連れてきたときに、しっかりとしつけを行うようにしましょう。そのためにも、猫を迎える前にあらかじめ爪とぎを購入しておく必要があります。
そして、爪とぎを教えるときは、猫の手を持ち、爪とぎにこすりつけてみてください。この時、無理に爪を出す必要はなく、肉球を爪とぎにこすりつけるだけで効果があります。こうすれば、爪とぎに猫自身のフェロモンがつくため、使用してくれやすくなるのです。
まとめ
ご紹介した賃貸でも猫を迎えることができる、壁のひっかき対策を施すことで、愛猫が内装を傷つけたり汚したりすることを心配せずに暮らせることを願っています。
お互いにストレスなく楽しく暮らせますよう、ぜひ、お試しください。
お留守番時間が長くなってしまい、猫にストレスがかかることが心配な方は、ペットシッターを利用してみてはいかがでしょうか?
最近では、猫のお留守番=「ペットシッター」の利用が当たり前になってきています。猫は自宅が一番落ち着く場所なので、慣れないホテルではご飯を食べなくなってしまったりと、強いストレスがかかってしまします。
Tokyo Sitterでは、多くの猫のご利用事例があり、また、獣医監修ですので安心して依頼することができます。
猫の爪とぎ、問題行動でお悩みの飼い主さんは、行動獣医学専門医の獣医師入交眞巳にオンライン相談が人気です!
是非お試しください。
Comments