top of page
  • 執筆者の写真Tokyo Sitter

気になるニオイ💦猫の口臭の原因とは?🐈

こんにちは。Tokyo Sitterです。


可愛くてたまらない愛猫ちゃん。スキンシップを取ろうと顔を近づけると

「・・・あれ?」うちの子口臭がキツい…と思ったことはありませんか?

“猫は口臭があるもの”と流してしまいがちですが、急激な変化やひどい口臭の場合は

体調不良のサインである可能性もあります。


大切な家族であるペットに健康で長生きしていただくためにも

猫の口臭の原因やひどいときの対処、対策についてご紹介します!






食後の口臭は?

ちなみに食事の後に、猫の口からごはんのニオイがしますよね。

これは口臭ではなく、唾液の自浄作用により改善されていきます。

食後時間が経っても不自然にニオイがしたら下記の原因を考えていきましょう。



【口内環境の悪化】


歯周病

猫にかかわらずペットの口臭の原因として、歯周病があります。

歯周病は歯槽膿漏や虫歯などの原因で歯ぐきが炎症を起こし、歯肉が腫れたり膿がたまったりといった状態になります。

歯周病にかかっていると、生ゴミの腐ったような異臭がします

猫の歯の状態を見てみて、歯が黄ばんでいたり、歯ぐきが赤く腫れたり紫になっている、炎症を起こしている場合には歯周病が進行している可能性が高いでしょう。


歯周病のニオイの原因は、ごはんのカスや歯垢をエサにして口臭の原因となる揮発性の高い硫黄化合物が増殖するからです。

歯周病が進行すると、歯のぐらつきがでてきます。固いものやドライフードなどが食べにくくなったり、よだれの量が増えるなどの症状が現れます。


かかりやすい印象のある歯周病ですが、予防法として、

「歯磨き」が良いとされています。

毎日の歯磨きにより歯垢をきちんと除去することで予防の効果が高まるでしょう。

しかし、すでに歯周病になってしまっていると歯磨きで治すことは難しいです。その場合には、動物病院で歯石除去などの治療をしましょう。

歯石除去を病院でする際には全身麻酔をすることになりますのでかかりつけの獣医さんに相談してみてください。



歯石

人間と同様に、猫も食べかすが残ったまま放置してしまうと、歯石ができます。

歯石は、さらに放置していると歯肉炎や歯周病を引き起こす原因となります。 歯石の予防としても、やはり歯ブラシを使った歯磨きを毎日することが一番有効と言われています。

しかし、猫ちゃんで歯磨きをさせてくれる子はなかなか少ないでしょう。

その場合は歯ブラシでなくても、歯ブラシシートなどで拭いてあげるだけでも効果がありますので、歯のケアは定期的にしていきましょう。 もしすでに歯石が出来ている場合は、歯石除去を行っている動物病院を受診してみるとよいでしょう。




【毎日の食事】

毎日食べる食事は原材料をチェック


最近では猫用ごはんも数多く販売されています。カリカリやウェット、缶詰、手作りなど。

イメージとしてはウェットや缶詰の方が口臭がきつくなりそう、と感じられますが

実は、ドライフードは長期保存もできる反面、水分量が少なく、油分が多いので

食べかすを水分で流しきれないことも。水分が少ないことで唾液が減り、食べかすが口内に残ってしまうと、口の中の細菌が食べかすを分解してしまい、口臭の原因となるガスが発生してしまうのです。

また、油分は口内の酸化を促しますので、口臭が気になる子の場合は、油分の少ないごはんを選ぶようにしましょう。

食いつきをよくするための人口調味料・香料や、保存がきくための保存料などの添加物は、

口臭以外にも猫の健康に様々な悪影響を与える可能性がありますので、

できるだけ注意し、無添加なものをあげられるとよいですね。



【内臓の病気】

食事も気を付けている

歯周病もない

だけど口が臭い


食事に気を付けていて、歯石や歯周病でもない、それでも口臭がひどいという場合は、

内臓の病気を疑ってみましょう。

まずはおしっこやうんちに異常はないかチェックしてみてください。

猫は体の構造上肉食動物と言われています。良かれと思ってあげた野菜や穀物なども

実は消化・吸収するのがとても苦手なのです。

ご飯の材料を確認し、穀類の含有量が多い場合は、消化不良を起こしている可能性があります。 日頃から消化不良を起こしている場合は、下痢になったり、口臭の原因となります。動物性たんぱく質が多く含まれている食事に換えてみるとよいでしょう。

原材料の一つ目に「肉類」が書かれているフードがオススメです。




病気の種類:糖尿病

糖尿病は、インスリンと呼ばれるホルモンが膵臓から十分に分泌されなくなったり、インスリンに対する体の反応が鈍ったりすることで血糖値の高い状態が続いてしまう代謝異常です。

インスリンは、糖類を細胞の中に取り込む働きをするホルモンなので、インスリンが機能しなくなると体を動かすエネルギーを作り出すのに必要な糖を取り込めなくなってしまいます。

その結果、糖が血液中にたくさん残った状態になり、尿の中にも糖が含まれるようになってしまうのです。 糖尿病が疑われる場合は、まずはすぐに病院での診察や検査で確かめましょう。

1型と2型でも異なりますが、おおむね症状が軽い場合は、食事療法(療法食など)や運動療法などを行い、糖がたまりにくい身体にするための生活習慣改善を行います。それでも血糖値をコントロールすることが難しい場合は、インスリンの投与や経口血糖降下薬などの投与をしつつ、食事療法を取り入れて体重を適切に保つなど、病院と家庭での連携治療を継続していく必要があります。



病気の種類:腎不全

腎不全になると、尿毒症性口臭という独特の口臭を発することがあります。アンモニア臭のような不快な臭いが特徴です


猫の慢性腎不全とは、尿のろ過を行っているネフロンが緩やかに壊れていき、腎臓が慢性的に機能不全に陥った状態のことです。急性腎不全ではたった1日で腎臓の機能が破壊されますが、慢性腎不全では数ヶ月~数年かけて徐々に破壊されていきます。

ネフロンとは、腎臓の基本的な機能単位であり、腎小体(じんしょうたい)とそれに続く1本の尿細管(にょうさいかん)から構成されています。何らかの理由によりこのネフロンが徐々に破壊されていき、数ヶ月~数年かけて徐々に症状の悪化を見るのが慢性腎不全です。 猫の慢性腎不全の症状としては以下のようなものが挙げられます。腎臓が75%以上破壊されてようやく症状が現れることもしばしばです。好発年齢は9歳頃で、年齢の上昇と共に発症率も高まります。

(出典元:https://www.konekono-heya.com/byouki/hinyouki/mansei-jinfuzen.html)



まとめ

口臭といっても、原因がひとつとは限りません。

食事や口内環境、内臓病などあらゆる視点から猫ちゃんの健康を守っていく必要があります。

毎日コミュニケーションやスキンシップを取りながら、こまめにケアしていき

大切な愛猫と健康に長生きしたいですね。




。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。



獣医監修ペットシッターのTokyo Sitterは、都心で暮らすあなたの第二の家族として

ペットとの温かい生活をサポートします。

「他人を自宅に入れる」ことへの不安、「大切な家族を任せる」ことへの不安を理解し、寄り添い、真心の込めたペットシッターサービスを提供しています。





【LINEからお気軽にお問合せください♪】

QRコードからお友達登録



✔採用率5%!全員が直接雇用で、獣医師による講習と厳しい研修をクリアした有資格のシッターが対応いたします。

✔料金はシンプルで犬猫、大きさ問わず同一です。交通費無料エリアも広く、多頭飼いも二頭まで追加料金なしです。 カウンセリングは無料ですので、是非お問い合わせくださいませ。 スタッフ2名でお伺いいたします。

✔24時間・365日対応です。緊急時も対応いたします。 殆どのお客様が公式ラインを使用してやり取りをしていただいております。 カウンセリング・シッティング前には担当スタッフの人柄がわかるプロフィールをお送りしております。

✔スタッフは30名で、1人のお客様につき、2-3人スッタフと獣医師がチームになり対応いたします。

現在4名のスタッフがトップシッターとして活躍中です。

【トップシッターのみがチームで対応するシッティングプラン70分6900円~】

✔秘密保持契約可能でございます。 また、スタッフの身分証提示をご希望のお客様にはお渡ししております。

ご利用が初めての方も安心してご利用いただけます。


ご依頼日が未定の場合も、まずはお気軽にご相談ください✨


。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。

Comments


bottom of page