こんにちは。Tokyo Sitterです。
本日はいつもお客様からもご要望の多い、「愛犬への歯磨き」をテーマにお話ししたいと思います。
犬にとって歯磨きの必要性
人間と同様に歯磨きをすることで、歯周病の予防や口臭の予防が期待できます。
歯周病は甘く見ているととても恐ろしいものです。
単に口臭の発生原因になるだけでなく、犬の命にかかわる危険性もあるからです。
歯周病でも、ステージが進んでいくと、歯茎の崩れや骨の折れなどを発生させるため、痛みが出て食事を満足にできません。
痛みにより食事が進まなければ、やせ細っていきますね。それだけでも体によくありませんが、
ステージが進むにつれ骨が溶け、穴が開いてしまうことも。
最悪のケースでは、菌が体中に巡り、死に至る危険性もあるのです。
こうなってしまうと、愛犬への身体的・精神的な負担、治療や手術などによる医療費など
非常におおきな負担となります。
このようなリスクを減らすためにも毎日の歯磨きはとても重要なのです。
「うちの子はまだ小さいから・・・」
とスタートするタイミングを悩まれる飼い主さんも多いかもしれません。
しかし、結論から言うと、歯磨きはできるだけ早いタイミングではじめれば、早いだけ良いのです。
「習慣づけ」することで日々のケアを行いやすくなりますので、早めスタートが大切なのです。
まずはおやつや大好物を用意して、飼い主さんとの楽しいコミュニケーションの一環として
歯磨きの練習をしていきましょう。
理想的な歯磨きとは?
犬にとっても、理想的な歯磨きは歯ブラシを使うことです。最近では拭くだけでよい歯磨きシートなども販売されていますが、
歯周病予防のためには、歯と歯茎の間の汚れをしっかりと磨かなければいけません。シートでは歯の隙間の汚れは落ちにくいのです。
しかし、歯ブラシがどうしても苦手という子も多いでしょう。
その場合は無理をせずに、「お口のケア楽しいな♪」と感じてもらえるように
シートを使ってもよいので無理をさせないようにしましょう。
愛犬が歯磨きを嫌がる場合、慣れていない場合
いきなり口やマズルなどの急所を触っては、驚いてしまいます。
まずは普段のコミュニケーションの一環として自然の流れで触っていきましょう。
頭をなでながら、さりげなく口周りまで触ってみたり、軽くマッサージをしてみたり。
おとなしく触らせてくれることは、犬にとっては信頼の証。
口周りを触らせてくれるようになったら、今度は口の中を触る練習をしていきましょう。
歯を噛みしめて手を入れさせてくれない場合は、優しく指を触れてみましょう。
この時に嫌がっているようなら様子をみながら時間をかけて徐々に慣れさせていきましょう。
歯磨きは一日でできるようになることではありません。
何日も、何か月もかけて徐々に、ペットがストレスを感じないようにケアできることを目指しましょう。
歯磨きに慣れさせる
お口の周りに触れることになれてきたら、次は歯磨きになれるようにしていきましょう。
まずは、飼い主さんの指に良いにおいやおいしい味の歯磨きペーストを付けて、愛犬に舐めさせてあげてください もし嫌がったり警戒している様子がないようなら、少し唇をめくって歯を指で触ってみてもよいでしょう。 口を開けられることや、飼い主さんの指で歯や歯茎を触られることに愛犬が抵抗感を示さないようになるまで、数日や数週間かけてもかまいません。
歯ブラシにチャレンジ
口周りを触り、歯磨きペーストになれたからといって、歯ブラシを受け入れてくれることはあまりありません。
無理やり歯ブラシを口に入れて歯磨きしようとすると、歯磨きは「嫌な行為」と学習し、それ以降は拒絶をされてしまう可能性があります。
まずはいきなり歯ブラシを使うよりも、歯磨きシートやガーゼを指に巻くなどして磨いた方がスムーズにいきやすいです。
なお、まだまだ慣れさせる段階ですので、口にガーゼを入れられたからと、無理矢理に磨こうとするのはNGです。
歯磨きシートやガーゼでの歯磨きになれてきたら、次はいよいよブラシを使って磨きましょう。
はじめはペーストを利用してニオイを嗅がせたり舐めさせたり、歯磨きは「危険なものではない」ということを伝えられるようにしましょう。
水に濡らしておくとペロペロと舐めて異物感を感じにくいようです。
もし歯ブラシを入れることに不快感を感じているようなら様子をみながら進めていきましょう。一番大切なことは無理をせず、歯磨きが嫌いになってしまわないようにすることです。
歯磨きの順序
歯ブラシを口に入れても大丈夫であれば、まずは前歯から磨いていきましょう。
歯と歯の間、歯周ポケットを磨くことを意識します。
前歯から奥歯へと少しずつ磨いていきましょう。
このとき、できる限り優しく、当てるだけのイメージで磨きましょう。つい、一生懸命磨こうと強い力でこすってしまいがちです。
痛みを感じてしまったら「歯磨きは痛い」と思ってしまいます。
歯の外側であれば口を開け切らなくても、口の皮膚をめくることで磨けます。
歯の内側を磨くには
外側は上述のように皮膚をめくることで意外と簡単に磨くことができます。しかし、内側は口を開かないと磨くことができず、難しいかもしれません。
この際は、犬歯の後ろ側のスペースに指を入れてみましょう。すると比較的抵抗なくパカッと開けてくれることがあります。
またニオイや味付きの歯磨き粉をつけるとペロペロと舐めてくれるため、その隙に歯ブラシのヘッドを入れて磨いていくこともできます。
歯磨きをさせてくれた後はたっぷりほめてあげましょう。
歯磨きをしたら「褒めてもらえる」「ご褒美をもらえる」と良い体験として記憶させることで、歯磨きが行いやすくなります。
犬用歯磨き粉の使い方・選び方
歯磨きをはじめたてでまだ苦手、という子の場合には歯磨き粉のフレーバーで選んでみましょう。
上述の通り、愛犬に歯磨き=いいことというイメージを持ってもらうことが大事なので、まずは愛犬の好みのテイストを見つけるため最初は色々と試すのも良いです。
飼い主さんの指につけて舐めるようならそのフレーバーを使ってみるとよいでしょう。
犬用の歯磨き粉は、人間用のものとは違い、歯磨きの後にうがいや水ですすぐ必要はありません。
犬が大好きなフレーバーはチキン味。最も多く販売されている種類です。
また最近では「マヌカハニー」の口内ケア用品もでています。
甘くおいしそうなイメージのマヌカハニーですが、実は口内環境にも良いそうです。
マヌカハニージェルを歯ブラシやガーゼにつけて歯磨きをすると磨かせてくれる子もいるかもしれません!
最近では歯ブラシや歯磨き粉なども様々な種類が発売されています。もし歯磨きをどうしても嫌がる子であれば、
ぜひいろんなフレーバーを試してみてください。お気に入りのフレーバーを使うことで歯磨きが得意になるかもしれません。
まとめ
犬にとっても歯磨きはとても重要です。しかし歯磨きが大好き!という子は非常に少ないと思います。そのため、歯ブラシは諦めてしまう飼い主さんも多いようです。
しかし、そのまま歯ブラシをせずに放置していると、知らず知らずのうちに愛犬の健康を大きく損ねる歯周病リスクがあることを知っておく必要があります。
命に関わる問題でもあるため、大変ではありますが、飼い主さんの歯磨きをしてあげる意識が大切です。
まずは愛犬がストレスを感じないように、ゆっくりゆっくりとご褒美をたくさんあげながら
慣れさせていきましょう。
お互いに無理なく、長生きしましょう!
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
獣医監修ペットシッターのTokyo Sitterは、都心で暮らすあなたの第二の家族として
ペットとの温かい生活をサポートします。
「他人を自宅に入れる」ことへの不安、「大切な家族を任せる」ことへの不安を理解し、寄り添い、真心の込めたペットシッターサービスを提供しています。
【LINEからお気軽にお問合せください♪】
QRコードからお友達登録
✔採用率5%!全員が直接雇用で、獣医師による講習と厳しい研修をクリアした有資格のシッターが対応いたします。
✔多頭飼いのお客様には2名体制シッティング。ペットさん一人ひとりの性格やペースに合わせたシッティングが可能です。
✔お忙しいお客様には送迎・付き添いサービスも。動物病院での診察やトリミングサロン・ペットホテルへの送迎なども承っております。大人気のプランです✨
✔料金はシンプルで犬猫、大きさ問わず同一です。交通費は一律500円です。
✔24時間・365日対応です。緊急時も対応いたします。 殆どのお客様が公式ラインを使用してやり取りをしていただいております。 カウンセリング・シッティング前には担当スタッフの人柄がわかるプロフィールをお送りしております。
✔1人のお客様につき、2-3人スタッフと獣医師がチームになり対応いたします。
【30分3490円、60分4,900円〜 】
✔秘密保持契約可能でございます。 また、スタッフの身分証提示をご希望のお客様にはお渡ししております。 ご利用が初めての方も安心してご利用いただけます。
ご依頼日が未定の場合も、まずはお気軽にご相談ください✨
。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
Comments